いつか見た光景
雨の三ツ沢、行ってきました横浜FC対福岡戦。
福岡ファンの方々とメインアウェイ側上段で観戦でした。
アウェイ側なのにカズを見にきた風の方々があちこち多数いたけど、サッカー観戦で
傘を指すのはやめてくださいねー、ライン際が全然見えなかったよ。
見上げれば横浜FC選手達や三浦ヤス氏、NHK山本さんらもいらっしゃいました。
大友君を久しぶりに見たなあ(試合後横浜サポが大友出せと言ってたっけ)。
カズ壮行試合でもあるけど、福岡からすれば2連敗の悪い流れを断ち切り昇格に向け
絶対に負けられない試合でした。
結果は3-1で福岡の敗戦。
今年初めて見たとはいえ、地力は福岡の方が上とはっきりわかる出来でした。
前半出だしはスピーディにボールをつなぎサイドを使ってイイカンジで攻めてました。
ただ、福岡セットプレーのこぼれ球をかっさわれ対応が遅れてそのままペナ内まで
運ばれ倒してしまいPK献上。それをカズが決め失点。
もう一点もクリアミスから簡単に持っていかれてしまう。
こうなると選手達の動揺がこちらにも何となく見え、元気がなくなってしまいました。
一緒に見た福岡ファンの方によると先制されて勝ったことは一度しかなくて精神的に
弱いとか。
そうなのか。昔のヤス・小島さん・ノジュンユンみたいな選手がいないんですね。
千代ちゃんにそうしたことをしてほしいところなんだろうけど、彼も闘志を前に出す
タイプじゃないようで・・・。古賀誠司も職人気質だし。
ゴール前できれいにパスはつながるんだけどシュート打つ直前でカットされたり、
中へ中へ入ってきてカットされちゃったり、うーん、あまり良くない時の鹿島みたい。
後半頭から出てきた岡山はFW起用。起点になって足元のうまさを見せてました。
彼を生かすような選手がもう一人ほしいなあ。
試合終了後、マリノス時代の先輩城に古賀が握手を求めている姿を眺めていると、
福岡ゴール裏ではトラメガではっきりと監督批判やらが聞こえ始めました。
選手達が挨拶にいったところカンだか何かが投げ込まれそれを拾った岡山が
元に戻そうとしたところで何か言われたようで激昂。
サポが2人とび降りて岡山・警備員ともみあいになりました。
岡山といえば等々力では試合後ゴール裏前でトラメガ片手のパフォーマンスを
してくれるサポーターに一番近い選手のはずなのに。
あー、やっちゃった・・・・。
この一連の流れは昨年のレッズ戦@カシマ後とそっくりで、こういう行動パターンって
どこも同じなんだなあと苦笑してしまいました(岡山は投げ返さず手渡しでしたが)。
昨年のレッズ戦のときに思ったのは、サポーターと本気で向かいあってくれているから
こそ激昂するんだと。
選手達がやる気がないはずがなく、応援する方も中途半端な気持ちのわけはなく
こうしたイザコザは両者の気持ちが見えるからつらいところはあるけど、今こそ選手を
信じて最後まで選手を支えてほしい。
----以上、当事者ではない立場から勝手な感想でした。
| 固定リンク
コメント